床面防音工事(事例2:マンション) | |
---|---|
施主様:東京都中央区 K・S様邸 工事の目的:階下への生活騒音解消のため、リビングと廊下の改良工事 | |
![]() |
今回、ご相談いただいたのは東京駅ちかくの高級マンションにお住まいのK・S様からです。小さなお子さまがおいでで、階下への生活騒音が問題でした。 LL45級防音適合の二重床仕様と言うしっかりした造りです。それでも階下への生活騒音を防ぐことができていないと言う事実にお悩みです。 |
![]() |
今回の施工対象はリビングと玄関からリビングに通じる廊下です。 |
![]() |
こちらは玄関です。 |
![]() |
まずはお部屋の形に合わせてスポンジマットを敷き込んで行きます。 スポンジマット自体の持つジョイント構造でつなぎ合わせ、床面に接着したりはしませんので、建物の構造には一切影響を与えません。 |
![]() |
お部屋のコーナーもきっちり決まって良い感じですね。普通の壁の部分は苦労なく短い時間で施工できます。 |
![]() |
最近ではバリアフリーを考えて、ドアにドア枠がないのが一般的になってきています。そのため床とドアの下に隙間がほとんどありません。バリアフリーは良いことなのですが、今回のように床面が少し高くなる場合対策が必要です。 このようにドアのスイングエリアより少し大きめにスポンジの逃げを作ります。 |
![]() |
ウォークインクローゼットも同じです。テーパースライスしたスポンジを使って、上にカーペットを敷いたとき段差を残さないように配慮します。 |
![]() |
スポンジマットの敷き込みが終わったところで、カーペットを敷き込んで行きます。あらかじめ採寸したお部屋にあわせて加工した特注カーペットです。 いくつかに分割してお送りし、現地でつなぎ合わせてお部屋全体を一枚のカーペットで覆いますからずれや隙間の心配がありません。 |
![]() |
フルオーダーのカーペットですから柱の出っぱりも問題なし。 |
![]() |
リビングから廊下への繋がりもきわめて自然な物です。 |
![]() |
先にスポンジマットの逃げを作ったドア部分です。カーペットを敷き込むと段差のないスロープ状の、自然な形でドアのスイングエリアを確保できます。 |
![]() |
玄関の沓脱へも、軽いスロープ状にして自然な形でクッションの上へと誘導します。 |
![]() |
施工後、お子さんも安心して廊下を走っておられるとか。階下への騒音問題もほとんど解消されたとご満足いただけました。元気なお子さんの走るお姿を想像して私たちも嬉しくなってしまいます。 生活騒音でお悩みの方、是非リソーネットへご相談下さい。 |